ピラティススタジオ クラール|上質な空間でピラティスプライベートレッスン|東京都世田谷区桜新町エリア

トップページ コラム 効果のないピラティスになってない?ピラティスを効果的に受けるための6の原則〜精度編〜
コラム

コラム

効果のないピラティスになってない?ピラティスを効果的に受けるための6の原則〜精度編〜

2025.02.28

効果のないピラティスになってない?ピラティスを効果的に受けるための6の原則〜精度編〜

知らないと効果ない〜ピラティスを効果的に受けるための6の原則〜 簡単に6の原則を紹介しました
知らないと効果ない〜ピラティスを効果的に受けるための6の原則〜 呼吸編
知らないと効果ない〜ピラティスを効果的に受けるための6の原則〜 集中編
知らないと効果ない〜ピラティスを効果的に受けるための6の原則〜 コントロール編
知らないと効果ない〜ピラティスを効果的に受けるための6の原則〜 中心編

今回は【精度】
ただ回数をこなして動くのがピラティスではありません。動きの質が重要です。細かく観察する事で毎回違う感覚に気づき、コントロールする事で質が向上します。
それは日常生活にも繋がりコントロールし始めていきます。

ピラティスの精度とは

ピラティスでいう精度はエクササイズを綺麗にしたり
エクササイズをできるようになる事ではありません。
エクササイズを通して
今まで意識していなかった関節、筋肉に意識を向けて
コントロールできるようにすることです。
例えば、ロールアップのエクササイズをできるようにするために
そのエクササイズを繰り返し練習したとしましょう。
勢いを使ったりなどのコントロールしてない状態でやっても
できるようになるどころか、痛めてしまう可能性があります。
エクササイズをしていて、どこの関節が動かしづらいのか
一部の筋肉に負荷がかかりすぎていないか
そういう気づきを元に修正していきます。
他のエクササイズも取り入れて、コントロールしづらい関節に意識を向けて
だんだんコントロールでき始めている事を実感していく事が大切です。
動いている中で自分の身体に起きている事に気づき
修正して、動いての繰り返しをすると
段々と細かく自分の身体を観察する事ができます。
それが精度の高い動きに繋がっていきます。

量より質だけど量も大切

エクササイズの精度や質は大切で
一つのエクササイズの回数を沢山やればいいというわけではありません。
例えば、10回✖️2セットのようにエクササイズを簡単にこなせてしまったら
動かし方に見直しが必要かもしれません。
もちろん、強度の低いエクササイズもあるので10回ぐらいは簡単にできるものもあります。
しかし、普段意識も向けてない関節、筋肉を使ってエクササイズをするとなると
3〜5回ぐらいで十分です。
少ない回数で集中してコントロールができるようになってきたら
少し回数を増やしてみてください。
疲れ始めた時の自分の身体の癖に気づきギリギリ修正できる回数をやっていきましょう。
それを積み上げる事で、より高いレベルでのコントロールが身につきます。
エクササイズを行う回数もですが、日数も大切です。
毎日、毎日繰り返し行うことで、意識を向ける回数が増えるので
当たり前のようにコントロールし始めていきます!
これが、日常生活の座っている時の姿勢、立っている時、歩いている時、階段昇降している時へと繋がっていきます。

エクササイズ中の癖などは自分1人では気づく事が難しいため
誰かに見てもらいながら取り組む事がおすすめです。
さらにマシンを使用することで、バネが補助になったり
動きを導いてくれるので気づきやすいです。

ピラティスをしていてピラティスのエクササイズをしているだけで
終わらないように、自分の生活に取り入れて見て下さい!

———————————————————————————
Pilates studio KLAR *ピラティススタジオクラール
田園都市線桜新町駅 徒歩5分
田園都市線用賀駅 徒歩10分


キャンペーン実施中 !


ピラティスの本場ニューヨーク•カリフォルニアでの経験からインスピレーションを得たこだわりのプライベート専門スタジオ。
落ち着いた空間で体から心をクリアに整える贅沢な時間をご用意しています。

✴︎体験レッスン受付中✴︎
体験予約はこちら