ピラティススタジオ クラール|上質な空間でピラティスプライベートレッスン|東京都世田谷区桜新町エリア

トップページ コラム 運動が苦手でも続けられる、ピラティスの“心地よさ”の秘密
コラム

コラム

運動が苦手でも続けられる、ピラティスの“心地よさ”の秘密

2025.08.08

運動が苦手でも続けられる、ピラティスの“心地よさ”の秘密

「運動は苦手…」という方へ

「運動が続かない」「体を動かすのがあまり好きではない」
そう感じている方は、意外と少なくありません。

ただもし、「運動=つらくてきついもの」というイメージを持っているとしたら、
それはまだ、自分に合った方法に出会っていないだけかもしれません。

ピラティスは、筋肉を鍛えるだけでなく、体を整え、本来の動きやすさを取り戻していくメソッドです。
実は、運動が苦手な方ほど、無理なく続けやすい特徴があります。


鍛えるのではなく「整える」

ピラティスは、いわゆる“ハードな筋トレ”とは異なり、
体の使い方や姿勢、呼吸を丁寧に見直すことから始まります。

たとえば、
• 肩や首の力を抜くこと
• 骨盤や背骨の位置を意識すること
• 呼吸とともに内側の筋肉を目覚めさせること

こうした穏やかなアプローチを積み重ねていくことで、姿勢や体調の変化につながっていきます。


心地よさを感じる3つの理由

1. 呼吸とともに動くから、無理がない
深く穏やかな呼吸を大切にしながら動くことで、心と体の緊張が自然とほどけていきます。
「動くことで癒される」と感じる方も少なくありません。

2. 小さな動きから始められる
ピラティスには、大きなジャンプや激しい動きは必要ありません。
まずは今の体の状態を感じるところからスタートします。
体力や柔軟性に自信がない方でも、安心して取り組めます。

3. 「正しくやる」よりも「感じる」が大切
ピラティスでは、「できる・できない」ではなく、
その日の体の感覚に気づくことがいちばんの目的です。
正解を追い求めるのではなく、自分の体と対話するような時間になります。


続けるほどに、日常がラクになる

ピラティスを続けている方からは、次のようなお声をよくいただきます。
• 「肩こりや腰痛が気にならなくなった」
• 「座っている姿勢がラクになった」
• 「疲れにくくなってきた」

これらはすべて、体を整えたことによって生まれる“ラクさ”です。
そして、その心地よさが「またやってみたい」という気持ちにつながっていきます。


まずは、自分の感覚で“心地よさ”を確かめてみませんか?

ピラティスは、特別な体力や運動経験がなくても始められます。
それは、自分自身を整えるための時間です。

「体が軽くなった」
「気持ちが落ち着いた」

そんな小さな変化を、少しずつ感じていけるのがピラティスの魅力です。