ピラティススタジオ クラール|上質な空間でピラティスプライベートレッスン|東京都世田谷区桜新町エリア

トップページ コラム リフォーマーピラティス vs マットピラティス〜どちらが効果的?その違いとは〜
コラム

コラム

ピラティスの効果 ピラティスマシン 初心者

リフォーマーピラティス vs マットピラティス〜どちらが効果的?その違いとは〜

2025.03.28

リフォーマーピラティス vs マットピラティス〜どちらが効果的?その違いとは〜

最近では、マシンを使ったピラティスを目にする機会が増えてきました。
「マットピラティスと何が違うの?」「どっちが効果的なの?」
そんな疑問にお答えしていきます。

リフォーマーについて

リフォーマーは、“身体を再構築する・整える”という意味から名付けられました。
身体に触れる面積が広く、安定感があるため、初心者でも安全に取り組むことができます。
リフォーマーの特徴は、キャリッジの下に取り付けられたスプリング(バネ)です。
キャリッジが動くことで、スプリングの伸び縮みを感じながら身体を動かします。
仰向け、横向き、うつ伏せ、座位など、さまざまな姿勢でエクササイズが可能です。
そのため、多角的に身体のコントロール力を養うことができます。
スプリングが動作をサポートしてくれるため、無駄な力が入りにくくなります。
その結果、動かしたい関節に意識を集中しやすくなります。
また、ストラップ(紐)を活用することで、可動域が広がります。
特に肩関節や股関節の動きを感じながら動かすことができます。
このようにマシンのサポートがあるため、筋力の弱さや身体の硬さを気にせず、安心して取り組むことができます。

マットピラティスについて

マットピラティスは、マットさえあればエクササイズを行えるため、手軽に始められるのが魅力です。
小道具を使いながらエクササイズを行うことも可能ですが、マシンのようなサポートはありません。
そのため、身体を支える力は自分自身で発揮する必要があります。
体幹(コア)を強化しながら、背骨や肩、股関節などの動きを自分でコントロールしていきます。
サポートがないぶん、自分の力で動くことになるため、動作が日常生活に直結しやすいという利点もあります。
ただし、筋力が弱かったり身体が硬かったりする場合には、動かしにくさを感じやすく、身体のクセを改善するにはやや難易度が高くなります。

どちらも効果的。選び方が大切

結論としては、自分のレベルに合わせて選ぶことができれば、どちらも効果的です。
ただし、やり方を間違えると、効果を実感しにくくなることもあります。
リフォーマーも正しく使わなければ、スプリングのサポートも関節の動きも十分に感じることができません。
スプリングの伸縮の扱い方を誤ったまま身体を動かしていると、従来の身体の使い方から抜け出せず、癖の改善につながりにくくなってしまいます。
そのため、身体の動きとスプリングの伸縮を連動させていくことで、無駄な力が抜け、関節の動きがよりスムーズになります。
こうしたスムーズな動かし方を身につけた上でマットピラティスに取り組むと、身体を支える力が強化され、日常生活にもつながりやすくなります。
運動が苦手な方、筋力に自信がない方、身体が硬いと感じている方は、まずはマシンから始めることをおすすめします。
スプリングのサポートをしっかり感じ取るには、エクササイズのテンポが重要です。
テンポが速すぎると難易度が上がるため、最初はグループレッスンよりもマンツーマンのほうが効果を実感しやすいでしょう。

———————————————————————————
Pilates studio KLAR *ピラティススタジオクラール
田園都市線桜新町駅 徒歩5分
田園都市線用賀駅 徒歩10分


キャンペーン実施中 !


ピラティスの本場ニューヨーク•カリフォルニアでの経験からインスピレーションを得たこだわりのプライベート専門スタジオ。
落ち着いた空間で体から心をクリアに整える贅沢な時間をご用意しています。

✴︎体験レッスン受付中✴︎
体験予約はこちら